大会知識 >>                                  和歌山県テニス協会作成

                                      一部にローカルルールがあります。 

 1.エントリー受付からドロー作成まで

   @ドロー作成までの流れ

   Aドロー作成の仕方

   Bシード

   Cドロー会議

 

 2.大会実施にかかわること

   @オーダーオブプレーの大会進行

   A大会開始前の注意事項

   B大会出場時に選手がしなくてはならないこと

   C観客の心構え

   Dロービングアンパイアの役割

   E試合時の服装

   Fくじ引きがある場合

   G遅刻

   H大会結果

 

 3.和歌山ジュニアポイントランキング

   @ポイント入力

   Aポイントランキングの公開

 

 4.ジュニア選手登録について

   @登録の方法と時期

   A登録変更と抹消

   B卒業に関わる移籍

 

 5.ジュニア強化普及委員会

   @行なっている事業

   A関西ジュニア合宿への派遣と引率

   B関西ジュニアチーム戦への派遣と引率

 

  

*********************************************

 

 1.エントリー受付からドロー作成まで

 

  @ドロー作成までの流れ

   開催要項作成→各クラブ及び高校・中学校テニス部に送付→エントリーの受付→登録番号を基に 

   エントリー者の入力→各カテゴリーのドロー作成へ

   (そのため、大会エントリー時には必ずジュニア選手登録番号を記入してください!)

     

  Aドロー作成の仕方

   基本的には「JTAテニスルールブック」に基づいて作成します。

   エントリー者リストをポイント上位(ダブルスの場合は合計ポイント)から順に並べ替えます。

   大会ドローは上記のエントリー者リストを基にパソコンのドロー作成用のソフト(ファイル?)で作成し

   ます。

 

  Bシード

   大会のシードについては、以下の手順で行います。

   ア)ドローサイズによってシードの数を決定します。

    8ドロー(またはエントリー数が8〜11人及び組)の場合は、シード数は 2

    16ドロー(またはエントリー数が12〜23人及び組)の場合は、シード数は 4

    32ドロー(またはエントリー数が24〜47人及び組)の場合は、シード数は 8

    48ドロー以上の場合は、シード数は16

   イ)1,2シードを確認し、3,4シード、5〜8シード、9〜16シードの抽選を行います。

     抽選はランダムにシード順位がかわるようになっています。

     従って3,4シードはどちらの山(?)入るか分かりません。5〜8シード、9〜16シードも同じです。

     詳しくは「JTAテニスルールブック」の第2部プレイヤー、レフェリーの公式トーナメント競技規則をご覧ください。 

 

  Cドロー会議

   ドロー(案)が完了すると、ジュニア委員長がドロー会議のためにジュニア委員を招集します。

   ドロー会議では以下のことを行います。

    T、大会実施要項の作成(エントリー数と他の大会との日程重複をみて大会日程を決めます。)

    U、大会時の注意事項の確認

    V、大会運営者の決定

    W、大会準備物の確認(コート、ボール、賞品、ロービングアンパイア)

    X、各大会日の試合進行順序の決定

    Y.予備日の確認

 

 2.大会実施に関わること

  @オーダーオブプレーの大会進行

   県テニス協会主催大会はすべてオーダーオブプレー表を用いて試合進行を行います。

   オーダーオブプレー表の見方および使い方についてはこちらを参考にしてください。

 

  A大会開始前の注意事項

   原則として試合開始前に当日の運営担当者から当日の注意事項が伝えられます。

   選手はこの注意事項をよく守らなくてはなりません。

   特にゴミの持ち帰りには皆さんでご協力下さい。

 

  B大会出場時に選手がしなくてはならないこと

   まず、選手はテニスのルールをしっかりと勉強してから試合にのぞんでください。

   (試合が始まればコーチや保護者の助けを借りることはできません。)

 

   試合までに十分な練習を行い、体調を整えて試合にのぞんでください。

 

   コートに入ったら、全てのことを1人又は相手選手と2人でしなくてはなりません。

    T、トス(サービス、レシーブ、エンドの何れかを選ぶか、または選択権を相手に与えるかを決めます。)

    U、カウント(ゲームカウントとポイントカウント)のアナウンス

    V、大きな声とハンドシグナルによるジャッジ(アウトコール)

    W、戦略を考えること

 

   ★どんなに年齢の若い選手でもコートに入れば、すべて1人の選手です。

     コーチや保護者の方もこの点については十分に理解し、フェアな試合が行われるよう、

    ご協力をお願いします。

 

   選手は次のことに留意してください。

   ・ 必ず集合時間を厳守する。また対戦相手を待たせ、試合の進行を妨げてはならない。

   ・ 試合の始まる前は対戦選手と挨拶をする。また、試合終了後は握手をして相手に感謝の意を表す。

   ・ 必ず毎ポイントごとにサーバーはゲームカウントをレシーバーに対してはっきり分かるような大きな声

    でアナウンスする。 レシーバーはうなずいたりすることで同意した意思表示をする。

   ・ アウトコールも大きい声で「アウト」とコールし、更に手を上げるハンドシグナルも行わなければなら

    ない。

   ・ アウトコールはボールが地面に接地する前に行なってはならない。

   ・ サービスレットは、レシーバー(サイド)にのみ権利があり、サーバー(サイド)がコールしてはならな

    い。

   ・ ゲーム中は相手選手のジャッジを信頼し、また相手からも信頼される判定をする。

   ・ 相手選手や観客等周りから信頼される選手であるように努める。

   ・ 試合終了後、勝者は速やかにオーダープレートをもって結果を大会本部に報告する。その時も大き

    な声で、所属、氏名、ゲームカウントを伝える。

   ・ 大会中の困ったことやトラブルはルールに基づきロービングアンパイアやレフェリーに相談する。

    (選手からの申し出がない場合は、ロービングアンパイア等を呼ぶことはできません。)

   ・ フェアプレーの精神を理解し、常にスポーツマンシップにのっとった行動を取る。

    (会場において、役員、対戦相手、観客等に対し礼儀正しい態度で接しなければならない。)

 

  C観客の心構え

   好プレーに対しては、敵味方関係なく、惜しみない拍手喝采をお願いします。

   逆に、プレーヤーのエラーに対しては拍手喝采はご遠慮ください。特にダブルフォールトに対してはど

   うぞ「温かい沈黙」を・・・・・。

   相手選手への野次は厳禁です。

   特にラインジャッジ等の判定に関わることは、観客は一切行えません。選手のジャッジを尊重してあ

   げてください。

 

   応援による行為が目に余ると判断した場合、レフェリーやロービングアンパイアは、まず注意した後、

   その後も是正されなければ、相手選手にポイントが与えられる場合もあります。

   言動が悪質な場合は、試合コート或いはトーナメント会場から退場を命じ、選手を失格とする場合もあり

   ます。

 

  Dロービングアンパイアの役割

   ロービングアンパイアの役割は以下の通りです。

    T、コート状況の把握と管理(ネットの高さ(91.4cm)、シングルススティックの設置など)

      ・隣りのコートからボールが入ってきた場合は「レット」をかけることがあります。

    U、選手が行なったジャッジのオーバーコール(ジャッジの訂正)

    V、選手間のトラブルの解消

    W、試合のスムーズな進行の管理

      ・選手のコールやアナウンスの声が小さいときには注意をすることがあります。

    X、ルールに基づく試合の管理

      ・フットフォールトを取ります。

      ・必要に応じてその他のテニスルールに関する裁定を行います。

  

  E試合時の服装

   試合をする時に着用できるウェアは年々変化しつつあります。

   プロ選手の着用するウェアに影響されることが多いと思われます。

   和歌山県テニス協会では、ローカルルールとして以下のように決めています。

    T、テニスウェアを着用しなくてはなりません。

    U、Tシャツは着用できません。(この規定が非常に曖昧です。)

    V、長ズボンは着用できません。(ベテラン大会のみ長ズボンは着用できます。)

    W、帽子・ウェアともにメーカーのロゴマークが大きいものは着用して試合はできません。

      (詳細については、「JTAテニスルールブック」で確認してください。)

 

   ※ただし長ズボンやウォームアップの着用については、大会当日の天候等の関係で、レフェリー又は

     アシスタントレフェリーが着用を認める場合があります。

 

  Fくじ引きがある場合

   大会によっては、試合当日の朝の集合時に抽選を行うことがあります。

   前述のとおり、ドローサイズ(エントリー数による)によってシードの数が決まります。

   その後は「前項1のAおよびB」の順序で、ポイント上位より抽選を行います。

   残りの選手については、ポイント上位より順に抽選していきます。

 

  G遅刻

   大会当日、所定の時刻までに大会本部(受付)に出席を届けなかった場合、遅刻として取り扱います。

   大会記録には、「W.O.」と表記され、対戦相手が不戦勝となります。

 

  H大会結果

   大会結果は、運営担当者よりジュニア委員会と県テニス協会事務局に報告されます。

   できるだけ速やかに大会結果を正確に入力し、ホームページ上に公開できるように努力しています。

 

 3.和歌山ジュニアポイントランキング

  @ポイント入力

   ポイントはジュニア委員会のポイント担当者が大会グレードとエントリー数に見合ったポイントを付け

   ます。

   詳細はこちらを参考にして下さい→(和歌山県ジュニアポイントランキング基準ポイント対象大会一覧

   各大会結果を基に一人ひとりのポイントを入力していきます。

   手作業によるポイント入力作業は大変時間と労力の必要な作業となっています。

      

  Aポイントランキングの公開

   ポイントランキングは、ポイント担当者に一覧表を作成してもらってホームページにアップしています。

   県内大会の前やポイントランキングが必要となる時期を見計らって、ホームページにアップします。

   パソコンの能力を十分に活用してポイントランキングを作成しています。

 

 4.ジュニア選手登録について

  @登録の方法と時期

   現在、選手の新規登録・更新登録に関しては年に3回受付けています。

   登録に関する要項はこちらを見てください。

   個人からの選手登録は受付けていません。必ずクラブの代表者より登録を行ってください。

 

   登録用紙が届き、登録料の入金が確認されると選手登録を行います。

   他府県からの登録(変更を含む)の場合は、元に所属していた協会に戦績証明書を依頼してください。

   登録番号については、次回に登録番号が必要になる前に必ず連絡を致します。

 

  A登録変更と抹消

   登録変更と登録の抹消は随時受付けています。

   変更の場合は、選手登録用紙に必要事項を記入して、変更手数料を入金後変更の手続きを行います。

   変更や抹消が決まり次第、所属クラブや顧問の先生を通して県テニス協会事務局までご連絡ください。

    登録抹消については、1年間登録を更新しなければ自動的に登録が抹消されます。

 

  B卒業に関わる移籍

   ほとんどの選手が1月に登録更新をすると思います。

   ですが、小学校6年生や中学3年生の選手は進学の関係で来年もその時点での所属クラブで活動する

   か分からない場合があります。

   その場合、例外的に1月の時点では登録の更新を行わなくてもスプリングステージには出場できるよう

   にしています。

   ただ、民間クラブに所属をしていて次年度も引き続きそのクラブで活動する場合は1月に更新してくだ

   さい。

   また、卒業に関する移籍に伴う取り扱いについてはこちらを参考にしてください。

   ※中学校テニス部は他のテニスクラブと同じく1つのクラブとして考えてください。

 

 5.ジュニア強化普及委員会

  @行なっている事業

    委員会では県内トップジュニアを集めて、年に約10回位の強化練習会を行っています。

    強化対象者は県内大会の結果をもとに選考された選手たちで試合を行って決定しています。

    県内の一般のトップ選手が快くコーチを引き受けていただいており、大変助かっています。

    他府県との合同合宿やフィールドテストによる選手の体力管理なども行っています。

    他には、キッズテニスや高校へ出向いての初心者講習会も行っています。

 

  A関西ジュニア合宿への派遣と引率

    毎年10月下旬に関西テニス協会が主催する関西地域ジュニア強化合宿が開催されます。

    ジュニア強化普及委員会は、その時点での13歳以下男女シングルスポイント上位2名を選考し、合宿

    に参加してもらっています。

 

  B関西ジュニアチーム戦への派遣と引率

    毎年11月中旬に関西テニス協会が主催する関西ジュニアチーム戦が開催されます。

    申し込み時点での13歳以下男女シングルスポイント上位2名と11歳以下男女シングルスポイント上位

    2名を選出し、大会に参加させると共に選手の引率を行います。