3.黒潮国体以降


黒潮国体・庭球の部、日置川町にて開催
 昭和46年には、第26回和歌山国体(黒潮国体)が開催された。
 庭球競技は、日置川町のご協力により完成したスタンド付きの12面のアンツーカーコート(県下一の規模)で行うことになった。
 日置川町は、古くから軟式庭球が盛んで、立派な選手を多く出していることでも県下に知られているところである。黒潮おどる志原海岸近くのコートでプレー出来るということで、本県選手団の息は大いに上がったものであった。
本県選手団の活躍と地元の協力
 本県選手団は、一般男子、中村達司、岡崎健、瀬村絋一、迫間宏高、柳川和一郎、隅田保、一般女子、安田和子原昌子、高校男子、米田敏明、松本恭典、それに、高校女子は、地元日置川町の宮本八千子、鳴尾真寿美である。
 一般男子は2回戦で宮城県に3対2で勝ち、順々決勝で強豪静岡県と対戦したが、健闘及ばず0対3で敗れたが堂々ベスト8に入った。
 一般女子は1回戦石川県に3対0、順々決勝では、強豪神奈川県に2対1で勝ち、準決勝に進出したが、強豪東京都に惜しくも敗れたが堂々と3位に入賞した。
 また、高校男子では、1回戦で鹿児島県と対戦したが惜しくも1対2で敗れた。
 高校女子では、地元日置川町の宮本、鳴尾が健闘し、1回戦秋田県に2対0で勝ち準々決勝に進出した。準々決勝では、現在日本のトップで活躍している佐藤順子の東京都と戦ったが惜しくも1対2で敗れたが堂々のベスト8入りであった。
 大会中は、連日、町のたくさんの人達が早朝からスタンドに来られ選手の一つ一つのプレーに盛んに応援され本県選手の意気もいやが上にも盛り上がったものである。  また、式典に花を添えてくれた地元中学生のブラスバンド、大会の蔭の力であるコートキープ係、スコア係、ボール係の皆さんに感謝するとともに、森田町長はじめ、町職員の方々、メーン宿舎の「ふるさと」の皆さん、連日応援下さった町の敬意を表するものである。
 この黒潮国体を記念して昭和47年から日置川町コートで県選抜選手権大会が開催されることになった。  また、この年には、第26回全国都市対抗の庭球部門が日置川町で開催された。
昭和50年以後
 50年には、室内選手権大会、春季選手権大会が開設された。  また、同年の三重国体団体において高校女子の神前、渋谷が健闘し、堂々と第2位入賞したことは、特筆すべきである。
 53年には、紀三井寺コートにおいて全日本大学対抗王座決定試合が行なわれたが、全日本ランキング1位の福井を擁する中央大学が優勝した。
 黒潮国体以降県内の庭球人口は急速に増加し、現在協会加盟団体も60余を数え、大会運営は、コート数の不足等により年々困難になってきているが、戦後から事務局としてコートの確保、加盟団体への連絡等々、大会運営にご苦労されてきた松下能純氏に敬意を表する次第である。(森島 繁)

2.戦後から黒潮国体まで             目次に戻る